大阪から上京してきた私達夫妻。
当然ながら親やら親戚やらのツテもアテもあるはずなく、土地はイチから購入です。
土地探しの条件は、「将来に渡って資産価値が残ること」だったので、整形地、出来れば南向き道路で探してました。
当時は「家より立地!駅チカ!通勤便利!」の考えが強く、家作りのイロハもこれっぽっちも分かってなかったので、ふつーの住宅地です。景観が望めるような土地ではありません。
※いま探すとしたら景色の良い土地がいいなぁ…笑
で、買った土地はこちら。
だいたいですがおおよそこんな感じです。
南だけでなく北も接道しています。
結構いろんな業者さんに言われるので、南北接道は結構珍しいようです。
ただ接道しているとは言っても道路幅は4メートルと狭いです。
冬の1階はさすがに南隣家の影になるかもしれません。
広さは約43坪。
それなりの広さなんですが、風致地区なので建ぺい率40%、容積率80%と建てられる面積は結構小さめ…。
かつ道路後退も2メートルと大きいのです。
しかも先に述べている通り、南北接道なので南道路からも北道路からも後退が必要…。
平地の整形地のくせに、意外と設計に制限がかかる土地です。
私「家たてられる面積17坪くらい?」
妻「余ってるとこ多いね」
私「車いっぱい停めれるやん!」
妻「いらん」
私「じゃ庭?家庭菜園してハーブ育てて」
妻「虫嫌い」
私「やんね」
妻「全部コンクリで埋めてまえー」
私「(^ω^;)」
…基本計画がほぼ完了した今、余った敷地は駐車場、駐輪場、中庭として活用する予定でいます。
その中で一番面積が大きいのは中庭…。
中庭、まだどんな感じにするか決めてません。

Keiji Ashizawa Design
緑がさらさらとした涼しげな庭いいですよね(*´∀`)
それとも虫嫌いの妻を考慮してウッドデッキでリビングの延長のような使い方とか…

オノ・デザイン建築設計事務所
建築家さんの作例を見てると素敵な庭がたくさんで妄想が膨らみます(‘-‘*)フフ
次回は家の配置図について書いてみたいと思います。
家作りでもっとも良い情報収集。それは本でもパンフレットでもなく、施主のブログです。家作り必見のブログはこちら