キッチン面材最終決戦
最近めちゃくちゃ寒いですね
私、冬生まれで寒さにはめっぽう強いほうなんですが電気ストーブの前から離れられないです。
おうちの建築もすすみ、引き渡しまであと1ヶ月あまりというところまで来てます!
というわけでキッチンの引き出しの面材が決定した話。
意外にも面材の話の記事がこれで4つ目に。ずいぶん悩んだなぁ。
最終候補1 YASUTAの突板
安多化粧合板のデザイン突板。
こちらの突板はいつもお世話になっているブログ、建築家と建てる・鎌倉で建てるのはるさんに教えて頂きました。
普通の突板は同じ樹から薄くスライスしたものを合板に並べて貼り合わせるため、同じ木目が繰り返す表面になっています。突板自体は本物の木…なんですが、その繰り返し模様が逆に偽物っぽく見えてしまうのが難点。
そこのところ、こちらのデザイン突板はスライスした突板の作り方が工夫されており、繰り返し模様のない自然な木の表情の突板。まるで無垢のような風合いを感じられます。
また、こちらは4メートル超の長尺が可能なことも魅力です。普通の突板はサイズが規格で決まっていて、だいたいが最大3✕6(900mm×1800mm)サイズになっています。それ以上に長いキッチンになると突板をつなぎ合わせないといけないので、木目が途切れることに。うちのキッチンはコンロ側が4メートル近くあるので、木目を途切れさせないような見せ方にしたかったので、この長尺可能は大きな魅力。
見積もりを頂いたんですが、価格も高くはなかったです。普通の突板に比べると+5万ほど、オーク無垢に比べると-10万くらいでした(工賃抜の材料費のみ)
最終候補2 普通のオーク突板
普通のっていうのも良くわからないですが、まぁ普通の突板笑
メリットはコストが安いこと。YASUTAの突板はそれほど高くないとはいえ、すでにこの時予算的にかなり厳しい状況にあったので少しでもコストアップにつながることはなかなか受け入れがたい状況にありました。
デメリットはYASUTAのデザイン突板のメリットがそのままない感じ。すなわち、繰り返し模様があって、3✕6の規格品で大きさも小さく横の繋がりが出せない。
コスト的にはこちらにしておきたい…しかし繰り返し模様の偽物っぽさが特に難点に感じていたんで、Tさんにもその心配を伝えました。
Tさん「オーク突板なら繰り返し模様がないように作れますよ」
私「オーク突板なら?というと?」
Tさん「建具にもオーク突板使うんで、建具に使った切れ端を少しずつ取ってキッチンの引き出しに使います。建具の突板で10枚以上使うんで、それぞれから取ってきて使えば、繰り返し模様じゃないように作ることもできると思いますよ」
私「なるほどすごい(^o^)」

建具の切れ端をつなげたオーク突き板
言ってみれば単純な方法にも聞こえますが、建具の突板から少しずつ切り出して貼るのはすごく手間で、大工さん泣かせの施工方法だと思います。
手間賃が発生して当然の作業だと思いますが、なんとこれによる費用アップはなしでOKとのこと!
というわけで
「繰り返し模様ないように、いい感じに作れます!」というTさんの後押しにより、普通のオーク突板に決定!
予算的にすでにかなり厳しいところに来ていたのでここで費用を抑えておかないといけなかった事情もありますが、建具のオーク突板を使うというアイデア、更にその無駄のなさがウチの計画にも合っていると思って気に入りました。素晴らしい提案をしてくれたTさんに感謝です。
ようやくキッチン面材が決まった!こんなに悩むことになるとは思わなかった(^o^;)
コメント
繰り返しなしのオークの突板という選択、一緒ですね!
でもComoranさんのお宅は建具用の突板を少しずつ集めてキッチンにされるということで、普通のランダム貼りよりもずっと奥深い模様になりそうで羨ましいです。
キッチンの完成写真を楽しみにしています!
ところで、先日からfeedがrssリーダーで食えなくなっているみたいです~
こちらの記事もにほんブログ村から知りました。念のためお知らせします。
仕様でしたら余計なことを言ってすみません
はるさん
ランダム突き板ではないですが、確かに同じ選択ですね!
たくさんブログ参考にさせて頂いているので、同じ選択になるのはある種必然なのかも…(・∀・;)
いつもありがとうございます。
建具から色々取ってくるといっても、突き板のロット自体がある程度近いものもあるらしいので、
YASUTAのVIVOほどのナチュラル感はないかもしれません。
どれくらいの仕上がりになるのか楽しみです。
feedのご連絡ありがとうございます!
じつは最近URLを変更してしまったのでその影響だと思います。
以前のURLにアクセスしても、今のURLに飛ぶようにある程度しているので特に告知なくて大丈夫かなと思ってましたが、feedがダメなことに気づいてませんでした。
ちょっとどうにかならないか調査してみます、ありがとうございます。
お手数ですが良ければ新しいURLでもう一度フィード登録していただけると嬉しいです!
コメントさせていただく前に何度か登録しなおそうとしたのですが、謎の400エラーが出て登録できず…という状況でした(涙)
でもなぜか???さきほど登録できました!お手数をおかけしました。
これからも記事楽しみにしています♡
登録ありがとうございます!
むしろこちらこそお手数おかけしてしまってすみません。
遅筆ですが、書く気は超あるので更新がんばります笑
はじめまして!
yasutaの突き板初めて知りました!!かっこよくて私も採用したいです!こちらの価格帯が気になります。高くないというと期待してしまいますが、どの程度のお値段なのでしょうか?(*´Д`*)差し支えなければ教えてください。また、こちらの見積もりを出してもらうにあたり、ショールームなどはありますか?ホームページから見積もりの相談をするのでしょうか?質問ばかりですみません。よろしくお願い致します。
はじめまして
YASUTAの突き板かっこいいですよね
ウチの見積もりではVIVOナラ無塗装の、大きさがだいたい4.5㎡くらいで51000円(税込・送料抜き・材料費のみ)くらいでした。
ショールームは分かりませんが、HPを見た限りはなさそうですよね。
YASUTAさんは大阪の会社のようなので、見に行けるとしても大阪でしょうか…。
見積もりは施主から直接は受け付けていないらしく、設計者を通して欲しいと言われました。
わあー!!!ご丁寧にありがとうございます!!!こちら調べたら、メトロポリタンスタイルやヴィーボスタイルと色々あるようで、とても気になりました^_^
また、大きさと価格を教えてくださりありがとうございました!!!設計士さんから連絡なのですね!✨承知致しました!早速伝えてみます✨ありがとうございます😊
kibiyaさん
ウチはYASUTAさん採用できなかったので残念ですが、ぜひ採用して素敵なキッチンを実現して下さい!